【福岡市博多区】吉塚ゆりの樹幼稚園の公式ホームページです。
入園について
教育理念

「私は私」「私とあなた」
「みんなの中の自分」を大切に

真に自立した子どもの育成をめざして
私たちは、子どもたちが自分のことを信じ、「自分のことが大好き」と思える心を育てたいと考えています。
そして、人生の主人公は自分。他人の評価に振り回されず、自分の足で立ち、自分のシナリオを自分で描けるように願っています。

私たちの考える「自立」とは、一人で何でもできることではありません。
困ったときに人に頼ることができる素直さ、失敗しても立ち上がるたくましさ、そして人と協力して歩む柔軟さ。
こうした心の力こそが、真の自立につながると信じています。

そのために大切にしているのが、
「私は私」自分をありのまま受けとめ、大切にする心。
「私とあなた」他者と向き合い、違いを認め合い、思いやる気持ち。
「みんなの中の自分」集団の中で自分の役割を見つけ、社会の一員として生きる力。

自分を大切にし、他者を尊重する経験を重ねることで、子どもたちは自信を持って未来へと歩み出していきます。

ゆりの樹幼稚園では、一人ひとりの子どもが自分らしく、そして人とあたたかくつながりながら生きていけるように、心を込めて育んでまいります。

教育方針

三つの教育

  1. 共育  ~子どもと同じ目の高さになって、同じ純粋な心をもって、教師が、保護者がともに育つ『共育』~
  2. 響育  ~感動と思い出を持って心と心が響きあう『響育』~
  3. 驚育  ~驚きと発見の連続を育てる『驚育』~
キャッチフレーズ
シンボル

ゆりの樹幼稚園シンボルマーク
★ゾウさん

シンボルマーク「ゾウ」に込めた想い
ゆりの樹幼稚園のシンボルマーク「ゾウ」には、園児たちの成長と教育に対する願いが込められています。
ゾウは、記憶力、家族愛、穏やかな性格、そして力強さと優雅さを象徴する動物として知られています。
これらの特徴は、子どもたちが体・心・知のバランスを持ち、園と家庭が協力し合いながら、前向きに成長を見守っていけるようにという思いから考えました。
また、ゾウのように仲間を大切にし、助け合いながら生きる姿勢は、子どもたちが心豊かに成長し、仲間と共に支え合いながら未来へと歩んでいけるように・・・ という願いを込めています。

─そんな願いを、
このゾウのシンボルに込めています。

10E
沿革
  • 昭和28年度
  • 学校法人 吉塚幼稚園創立
    園長 髙杉 義行就任
  • 昭和45年度
  • 第1期 園舎 竣工
  • 昭和47年度
  • 創立20周年記念 第2期 園舎
    法人名称を学校法人 髙杉学園に変更
    理事長 髙杉 シズコ 就任
  • 昭和58年度
  • 運動場拡張(現在の園舎の土地 )
    園長 髙杉 美稚子 就任
  • 昭和59年度
  • 福岡訪問にて年長園児がお出迎えを務める 皇太子陛下(現 上皇)
    教育内容改革開始 三つの教育、キャッチフレーズ、シンボルマークなどSI導入
  • 平成 元年度
  • 運動場拡張(現在の第三グラウンドの土地)
  • 平成12年度
  • 第3期 現在の園舎 竣工 新制服へ変更
    ゆりの樹幼稚園の10E、めざす人間像などの新しい教育理念追加
  • 平成18年度
  • 子育てラウンジ・キラキラタワー竣工
    名誉理事長 髙杉 シズコ 
    理事長 髙杉洋史就任
  • 平成20年度
  • 幼稚園名を吉塚ゆりの樹幼稚園に変更
    玄海・地島ゆりの樹幼稚園 開園
    園長 髙杉洋史 就任
  • 平成21年度
  • 玄海ゆりの樹幼稚園 園舎 竣工
  • 平成23年度
  • 玄海ゆりの樹ファーム開園
  • 平成24年度
  • 吉塚・創立60周年、玄海5周年記念
    絵本「すーちゃんはがんばりやさん」 発行
  • 平成29年度
  • 第37回全国豊かな海づくり大会にて
    玄海ゆりの樹幼稚園園児が天皇皇后両陛下(現上皇・上皇后)の御席前での大会旗先導 鼓笛演奏を務める
  • 平成30年度
  • 玄海ゆりの樹幼稚園創立10周年記念 全園舎・制服のジオラマ作成
  • 令和 2年度
  • 吉塚・全天候型屋外グラウンド・人工芝第2・第3グラウンド竣工
  • 令和 5年度
  • 吉塚・創立70周年、玄海15周年記念絵本「ずっとだいすき」発行
  • 令和 6年度
  • 玄海 メガサンシェード設置

学校法人立の幼稚園では、歴史の長い幼稚園として、現在に至る

費用
入園時
  • 入園事前準備金:70,000円
  • 施設費【満三歳】:25,000円
  • 【年少】:20,000円
  • 【年中・長】:15,000円

その他、制服・かばん・靴など指定の物が必要になります。

月額

★上乗せ徴収費★

  • 職員充実費:3,000円
  • 特色教育費:3,000円
  • 学習教材費:1,000円
給食費
  • 年少・満三歳児:1食340円
  •   年中・年長:1食420円
バス費用
  • 年会費【年1回】:2500円
  •       月額:3000円
用品代
  • 年1回:約11,000円
行事費等その他
  • 年1回:約12,000円